〇今昔館の近代展示室を愉しむ(1)
大阪くらしの今昔館といえば、9階の江戸時代の再現展示に注目される方が多いのではないでしょうか。
しかし、近代の大阪を紹介した8階「モダン大阪パノラマ遊覧」のコーナーにも見どころがたくさんあります。
そこで、近代展示室の愉しみ方を少しずつ紹介していきたいと思います。
「大阪くらしの今昔館」(住まいのミュージアム)は「住まいの歴史と文化」をテーマにした、日本で初めての専門ミュージアムです。9階「なにわ町家の歳時記」は江戸時代のフロアで、天保初年(1830年代前半)の大坂の街並みを実物大で再現しています。8階「モダン大阪パノラマ遊覧」は明治・大正・昭和のフロアで、近代大阪の代表的な住まいと暮らしを模型や資料で再現し、展示しています。
今回から、8階近代展示室「モダン大阪パノラマ遊覧」の見どころを、連載で紹介します。
第1回目では、近代のフロアの全体構成をご紹介します。
フロア中央の床面は、4.8m×6.6mの大きな地図になっています。大正13年(1924)に発行された「大阪市パノラマ地図」を縦横約6倍に拡大し、光床にして展示したものです。
地図の周りには、6つの精巧な模型「住まいの大阪六景」があります。左手前から時計回りに、①川口居留地、②北船場、③大大阪新開地、④空堀通、⑤城北バス住宅、⑥古市中団地です。建物はもちろんのこと、暮らしぶりや風俗まで細かく再現されています。
④⑤⑥の3つの模型は、1時間に2回場面転換し、住まい劇場「ある家族の住み替え物語」が上演されます。空堀商店街で生まれ育ち、戦後をバス住宅で仮住まいし、高度成長期には古市中団地に引っ越した、悦子さんの住み替え物語で、八千草薫さんによる語りと映像、模型でお楽しみいただけます。
フロアの外周部は、左手前から時計回りに、からくり錦絵(造幣寮、心斎橋、梅田ステン所)、天神祭、心斎橋筋商店街、通天閣とルナパーク、近代都市住宅年表、暮らしの道具が展示されていて、暮らしの変遷をたどることができます。
見学方法は自由自在。外周の暮らしの変遷から始めて一回りし、それから内側へと入って行ってもいいし、逆に、真ん中のパノラマ地図からスタートして、住まいの六景へと進んでも構いません。
但し、ご注意いただきたいのは、隠された展示の「住まい劇場」。1時間に2回(毎時0分、30分開始)しかありませんから、お見逃しのないように。
〇企画展示 浮田光治コレクション手拭万華鏡-名もなき職人たちの手仕事-開催中です
平成29年6月24日(土)~7月23日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
会期中の休館日:6月27日(火)、7月4日(火)、11日(火)、18日(火)
詳しくはこちらからどうぞ。
≫ http://konjyakukan.com/kikakutenji.html
〇今週のイベント・ワークショップ
7月12日(水)~15日(土)、17日(月)、19日(水)~22日(土)
町家ツアー
住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」の9階「なにわ町家の歳時記」では、楽しいガイドツアーをおこなっております。当日ご来館の方は、自由に参加していただけます。
※団体でお越しの場合は、事前にお申し込みください。
開催日:平日・土曜日
(※日曜日・祝日は下記のとおり、町家衆による町家ツアーがあります。)
時 間:11:30、14:30
7月16日(日)、23日(日)
町家衆イベント 町家ツアー
江戸時代大坂の町並みについて町の特色や見どころをわかりやすく解説します。
時 間:13:10~14:00
7月16日(日)
町家衆イベント 今昔語り
大阪に残る昔ばなしを、町家の座敷でお聞かせします。
あたたかくなつかしい風情をお楽しみください。
開催日:お茶会と同日
時 間:14:30~15:00
町の解説
江戸時代の大坂では人々はどのように暮らしていたのか。
当時の史料(複製)とともに町会所で詳しく説明します。
開催日:第1・3日曜
時 間:13:00~16:00
連鶴(有料)
折鶴がいくつもつながった連鶴。
一枚の紙から折るところに特色があります。
作り方を詳しくお教えします。
開催日:奇数月の第3日曜
時 間:14:00~15:30
イベント 町家でお茶会
町家の座敷で「ほっと一息」一服いかがですか
先着順50名、茶菓代300円
※当日12時より受付でお茶券を販売します
協力:大阪市役所茶道部
13時~15時
7月22日(土)
町家衆イベント ワークショップ『風鈴を作ろう』
①13時30分 ②14時30分
当日先着10名、参加費300円
*当日12時より受付で参加整理券を販売します
講師:大阪くらしの今昔館 町家衆
7月23日(日)
イベント 町家寄席-落語
江戸時代にタイムスリップ!大坂の町で、落語をきいてみませんか
出演・演目:桂出丸、他
14時~15時
町家衆イベント 絵本で楽しい時間
むかし話などの絵本を表情豊かに読み聞かせます。
じっくりとお聞きください。
開催日: 第4日曜
時 間:14:30~15:00
そのほかのイベント・ワークショップはこちらからご覧いただけます。
そのほか定期開催のイベントはこちらからご覧ください。
大阪くらしの今昔館の展示内容や利用案内などについて詳しくはこちらからどうぞ。
「住まい・まちづくり・ネット」では、大阪市立住まい情報センター主催のセミナーやイベントの紹介、専門家団体やNPOの方々と共催しているタイアップイベントの紹介などを行っています。イベント参加の申し込みやご意見ご感想なども、こちらから行える双方向のサイトとなっています。
「住まい・まちづくり・ネット」はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/
初めての方はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/howtouse
大阪くらしの今昔館といえば、9階の江戸時代の再現展示に注目される方が多いのではないでしょうか。
しかし、近代の大阪を紹介した8階「モダン大阪パノラマ遊覧」のコーナーにも見どころがたくさんあります。
そこで、近代展示室の愉しみ方を少しずつ紹介していきたいと思います。
「大阪くらしの今昔館」(住まいのミュージアム)は「住まいの歴史と文化」をテーマにした、日本で初めての専門ミュージアムです。9階「なにわ町家の歳時記」は江戸時代のフロアで、天保初年(1830年代前半)の大坂の街並みを実物大で再現しています。8階「モダン大阪パノラマ遊覧」は明治・大正・昭和のフロアで、近代大阪の代表的な住まいと暮らしを模型や資料で再現し、展示しています。
今回から、8階近代展示室「モダン大阪パノラマ遊覧」の見どころを、連載で紹介します。
第1回目では、近代のフロアの全体構成をご紹介します。
フロア中央の床面は、4.8m×6.6mの大きな地図になっています。大正13年(1924)に発行された「大阪市パノラマ地図」を縦横約6倍に拡大し、光床にして展示したものです。
地図の周りには、6つの精巧な模型「住まいの大阪六景」があります。左手前から時計回りに、①川口居留地、②北船場、③大大阪新開地、④空堀通、⑤城北バス住宅、⑥古市中団地です。建物はもちろんのこと、暮らしぶりや風俗まで細かく再現されています。
④⑤⑥の3つの模型は、1時間に2回場面転換し、住まい劇場「ある家族の住み替え物語」が上演されます。空堀商店街で生まれ育ち、戦後をバス住宅で仮住まいし、高度成長期には古市中団地に引っ越した、悦子さんの住み替え物語で、八千草薫さんによる語りと映像、模型でお楽しみいただけます。
フロアの外周部は、左手前から時計回りに、からくり錦絵(造幣寮、心斎橋、梅田ステン所)、天神祭、心斎橋筋商店街、通天閣とルナパーク、近代都市住宅年表、暮らしの道具が展示されていて、暮らしの変遷をたどることができます。
見学方法は自由自在。外周の暮らしの変遷から始めて一回りし、それから内側へと入って行ってもいいし、逆に、真ん中のパノラマ地図からスタートして、住まいの六景へと進んでも構いません。
但し、ご注意いただきたいのは、隠された展示の「住まい劇場」。1時間に2回(毎時0分、30分開始)しかありませんから、お見逃しのないように。
〇企画展示 浮田光治コレクション手拭万華鏡-名もなき職人たちの手仕事-開催中です
平成29年6月24日(土)~7月23日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
会期中の休館日:6月27日(火)、7月4日(火)、11日(火)、18日(火)
詳しくはこちらからどうぞ。
≫ http://konjyakukan.com/kikakutenji.html
〇今週のイベント・ワークショップ
7月12日(水)~15日(土)、17日(月)、19日(水)~22日(土)
町家ツアー
住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」の9階「なにわ町家の歳時記」では、楽しいガイドツアーをおこなっております。当日ご来館の方は、自由に参加していただけます。
※団体でお越しの場合は、事前にお申し込みください。
開催日:平日・土曜日
(※日曜日・祝日は下記のとおり、町家衆による町家ツアーがあります。)
時 間:11:30、14:30
7月16日(日)、23日(日)
町家衆イベント 町家ツアー
江戸時代大坂の町並みについて町の特色や見どころをわかりやすく解説します。
時 間:13:10~14:00
7月16日(日)
町家衆イベント 今昔語り
大阪に残る昔ばなしを、町家の座敷でお聞かせします。
あたたかくなつかしい風情をお楽しみください。
開催日:お茶会と同日
時 間:14:30~15:00
町の解説
江戸時代の大坂では人々はどのように暮らしていたのか。
当時の史料(複製)とともに町会所で詳しく説明します。
開催日:第1・3日曜
時 間:13:00~16:00
連鶴(有料)
折鶴がいくつもつながった連鶴。
一枚の紙から折るところに特色があります。
作り方を詳しくお教えします。
開催日:奇数月の第3日曜
時 間:14:00~15:30
イベント 町家でお茶会
町家の座敷で「ほっと一息」一服いかがですか
先着順50名、茶菓代300円
※当日12時より受付でお茶券を販売します
協力:大阪市役所茶道部
13時~15時
7月22日(土)
町家衆イベント ワークショップ『風鈴を作ろう』
①13時30分 ②14時30分
当日先着10名、参加費300円
*当日12時より受付で参加整理券を販売します
講師:大阪くらしの今昔館 町家衆
7月23日(日)
イベント 町家寄席-落語
江戸時代にタイムスリップ!大坂の町で、落語をきいてみませんか
出演・演目:桂出丸、他
14時~15時
町家衆イベント 絵本で楽しい時間
むかし話などの絵本を表情豊かに読み聞かせます。
じっくりとお聞きください。
開催日: 第4日曜
時 間:14:30~15:00
そのほかのイベント・ワークショップはこちらからご覧いただけます。
そのほか定期開催のイベントはこちらからご覧ください。
大阪くらしの今昔館の展示内容や利用案内などについて詳しくはこちらからどうぞ。
「住まい・まちづくり・ネット」では、大阪市立住まい情報センター主催のセミナーやイベントの紹介、専門家団体やNPOの方々と共催しているタイアップイベントの紹介などを行っています。イベント参加の申し込みやご意見ご感想なども、こちらから行える双方向のサイトとなっています。
「住まい・まちづくり・ネット」はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/
初めての方はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/howtouse
0 件のコメント:
コメントを投稿